フォト
無料ブログはココログ

« ウイルス感染 | トップページ | ツイッター »

2010年9月27日 (月)

尖閣諸島

Img105  中国との関係が訳のわからない事になっている。

 検察による唐突な中国人船長の釈放、理解できない。

 釈放理由の一つを「中国との関係に配慮した」という点も変だ。

 それを検察が判断するのも変だ。

 日本で犯した罪は、どの国の人間でも日本の法律で裁かれるべきだ。

 検察はそれに徹すべきだ。「日中関係」に配慮すべきではない。

 これでは、中国の圧力に日本政府が屈したとしか見えない。

 政府は、「検察が判断した」と発表しているが、本当に検察だけで判断したのか疑問が残る。

 何が真実かも明らかで無い状況で、日中関係が更に悪化している。

 官内閣は、早急に国民に中国との間で起きていること説明し、解決の方向を指し示すべきだ。 

« ウイルス感染 | トップページ | ツイッター »

コメント

この問題で、日本の逃げ腰に呆れ
中国の傲慢さに怒りを覚え
結局、理由もわからぬままの釈放

どこかの番組で見たのですが、最初、中国は尖閣諸島は日本と認めていたのに、石油が絡んできたら、急に中国のものだと言い出した、横取りする手癖の悪い国だと言っていました。
本当にその通りだと思います。

まったく、ふる様の考えに同感です。人質が取られているような件もありますし、これを口実に日本も
もっと強い軍備をなどと言う声も出てきかねません。
政府には冷静でしっかりした対応をしてもらわないと
と考えます。

ふるさんの意見に同感です。
「言い掛かりには、毅然とした態度を」は交渉の原則です。 中国の理不尽な要求を飲んでしまって、地方の検察に責任を押し付けて…

管内閣にはちょっと、がっかりですね

若菜さんへ
>中国の傲慢さに怒り..
 本当に怒りを感じますね。それと比較して弱腰で一貫性の無い日本の対応、これにも怒りを感じますね

紫苑さんへ
>...軍備をなどと言う声も...
 こうした動きが起こる危険性もありますね。政府も国民も冷静な対応が必要ですね。

ちひろさんへ
>検察に責任を押し付
 同感です。
 検察だけで、こんな判断は出来ないと思います。政府は、自らの判断に責任を持つべきです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尖閣諸島:

» 菅政権は尖閣問題で国民に自信を喪失させた。 [Mugenの言いたい放題]
菅政権が恫喝にも似た圧力に安易に屈したため、中国は一気呵成に尖閣海域の実効支配の [続きを読む]

« ウイルス感染 | トップページ | ツイッター »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31